サッカーで起こりやすいケガって? ケガの対処法について

サッカーで起こりやすいケガって? ケガの対処法について

サッカーは主に足を使用するスポーツのため、足に関するケガが起こってしまいます。サッカーには代表的なケガに「足関節捻挫」や「オスグッド・シュラッター病」などがあります。

今回はサッカーで起こるケガの原因とケガを予防する方法についてご紹介します。

ケガ①足関節捻挫

足関節捻挫は、足首を強くひねることによって起こります。足首はひねったり、ひねった状態で着地したりすることで、靭帯を損傷してしまいます。足首の捻挫は、およそ90%が足首を内側にひねることで起こりやすく、「内反捻挫」とも呼ばれている症状です。

主に外側の靭帯に負担がかかっており、靭帯が損傷することによって、外くるぶしに負担がかかり痛みを生じます。足首を使用するサッカーの中で最も多いケガとされ、一度捻挫をしてしまうと役割を果たしにくいとされています。靭帯が伸びてしまうため、捻挫したらまずは適度な固定が大切です。

足関節捻挫の対処法

足関節捻挫になったら、固定をして整骨院へ行くことが一般的です。整骨院へ行くことによって、段階的なリハビリを受けることが可能です。自力で直すよりも筋肉の疲労回復を早めるほか痛みを緩和させます。

ケガから復帰まで

痛みが落ち着いてきたら、捻挫した関節を元のように動かすリハビリを行います。足首の関節可動域を戻すことで、捻挫の再発の恐れを軽減できます。リハビリを怠ると、復帰したときにふくらはぎに負荷を膨大にかけることになり、さらなるケガにつながります。

日常生活で痛みを感じなくなったら、サポーターをつけてジョギングを始めます。まずは軽いジョギングから始め、サッカーの基本動作を交えるとよいでしょう。

ケガ②膝の靭帯損傷

膝の靭帯は、走っているときに突然立ち止まることや、方向転換をする際に膝をねじって損傷します。内側と外側の側副靭帯は、膝が左右に動かないようにサポートしています。前十字靭帯は膝から下が前に出ないようにするストッパーとして機能しています。

これらの靭帯と後十字靭帯が膝の安定性を高めていますが、断裂することで、踏み込んだ動作や切り替えしが困難になります。また、半月板損傷なども同時に引き起こします。

膝の靭帯損傷の対処法

靭帯の損傷は、ハムストリングスを鍛えることで予防が可能です。足を頻繁に使用するサッカーでは、ニーイン動作によって前十字靭帯損傷することが近年明らかになりました。靭帯損傷を予防するには、日ごろのからの筋力強化が重要となるのです。

靭帯損傷を引き起こした場合、箇所によって手術の有無が決まります。内側側副靭帯損傷は手術をせずに治療できます。前十字靭帯損傷はほとんどの場合手術が必要となります。靭帯は人間の身体の中でも重要な部分なので、必ず医師による診察が必要です。

靭帯損傷から復帰まで

靭帯損傷を引き起こしたら、多くの場合復帰までに6~8ヶ月かかると言われています。サッカーに一刻も早く復帰したい場合は、筋力をいかに効率的に取り戻すかが重要となります。「クワードセッティング」と呼ばれる、柔らかいクッションなどを膝の下に入れ、敷きつぶすように動かすリハビリを行います。

また、座った状態で膝の曲げ伸ばしを行う「ヒールスライド」も効果的です。ケガの二次予防や再受傷を防ぐために、体幹も鍛える必要があります。

ケガ③オスグッド・シュラッター病

オスグッド・シュラッター病は、成長期のスポーツ障害として代表的な疾患です。子どもが成長期になると、身長が急激に伸びます。それに伴って骨も急成長しますが、筋肉や腱は同様の成長ができません。

成長期にジャンプやダッシュといった繰り返し行う動作によって、大腿四頭筋に強い牽引力が発生します。そこで生じるのが大腿四頭筋の柔軟性低下による「オスグッド・シュラッター病」です。

オスグッド・シュラッター病の対処法

オスグッド・シュラッター病には、4つの段階があります。初期症状では、練習前に痛みを感じ、練習中など身体が温まると痛くなくなります。2段階目は練習後に痛みを感じますが、翌朝には痛みが引いています。

3段階目で練習中や練習後、翌朝にかけて痛みを生じ、最後に常に痛みを感じるようになります。セルフチェックによる3段階目の症状でサッカーを休み、身体の休息が大切です。

オスグッド・シュラッター病になったら

オスグッド・シュラッター病を引き起こしたら、痛みはアイシングで取り除きましょう。また、ストレッチやマッサージを行い、身体の疲労を軽減させてください。痛みを生じたままサッカーを続けてしまうと、痛い部分をかばって走るようになるため、ほかの部位もケガをすることがあります。マッサージと安静にすることで、早期の復帰ができます。

まとめ

サッカーでケガをすると、その間練習ができずに周りから追い抜かれる、などといった焦りが生まれます。しかし、焦って無理に練習することで悪化させてしまったり、別のケガを併発させたりすることもあります。

ケガをしたときは、安静にして痛みが取れたら、トレーニングやリハビリを行いましょう。リハビリをしっかり行うことで、ケガの再発予防にもつながります。リハビリは独自で行うよりも、整骨院で行うほうが早期復帰の可能性が高まります。

「太田ウィル整骨院」では最新機器を導入して、サッカーによって生じたスポーツ障害によるケガを改善させます。ケガのリハビリや痛みの緩和をさせたい方は、一度お気軽にご相談ください。