骨折をすると体を満足に動かすことが難しく、日常生活に支障をきたしてしまいます。「大切な予定があるのに骨折してしまった…」「骨折のせいで予定を立てにくい!」とお悩みの人も多いでしょう。そこで今回は、骨がくっつく骨折の治療期間について解説していきます。骨折の治療期間は部位によって異なるため、自分の骨折と照らし合わせて参考にしてください。
【部位別】骨がくっつく骨折の治療期間
骨折した場合、骨がくっつく期間は骨折箇所によって異なります。骨がくっつく骨折の治療期間の目安には、Gurlt(グールト)とColdwell(コールドウェル)の表が使われることが多いです。どちらも保存療法で治療をした場合の目安の期間であり、Gurltの方は最良の条件での骨がくっつく最短期間だと言われています。表に基づく部位別の骨折の治療期間は、以下のとおりです。
骨折部位 | 治療期間(Gurlt) | 骨がくっつく期間(Coldwell) | 機能回復期間(Coldwell) |
---|---|---|---|
指骨 | 2週 | 3〜6週 | 6週 |
中手骨 | 2週 | 3〜6週 | 6週 |
中足骨 | 2週 | 3〜6週 | 6週 |
肋骨 | 3週 | – | – |
橈・尺骨(骨幹部) | 5週 | 6〜8週 | 10〜12週 |
橈・尺骨(肘関節内) | 5週 | 5週 | 12〜14週 |
橈・尺骨(手関節内) | 5週 | 6週 | 7〜8週 |
鎖骨 | 4週 | – | – |
上腕骨(下端部) | – | 6週 | 8週 |
上腕骨(骨幹部) | 6週 | 6週 | 8週 |
上腕骨(上端部) | 7週 | 6週 | 8〜12週 |
骨盤 | – | 8週 | 8〜16週 |
大腿骨(頚部) | 12週 | 24週 | 60週 |
大腿骨(転子間部) | – | 12週 | 16週 |
大腿骨(骨幹部) | 8週 | 12週 | 14週 |
大腿骨(顆上部) | – | 12週 | 14週 |
膝蓋骨 | – | 6週 | 6〜12週 |
脛・腓骨(膝関節内) | 7〜8週 | 6週 | 14週 |
脛・腓骨(骨幹部) | 7〜8週 | 6週 | 12週 |
脛・腓骨(足関節内) | 7〜8週 | 6週 | 12週 |
踵骨 | – | 8週 | 12〜14週 |
最良の条件であるGurltの場合、指にある骨は半月ほどで治療できますが、太い大腿骨3ヶ月もの期間がかかります。骨がくっついても、機能が回復するまでにはさらに期間が必要です。
骨がくっつく期間に時間がかかるシチュエーション
骨がくっつく目安の期間は部位によって2〜24週間とさまざまですが、以下のシチュエーションの場合は、骨がくっつく治療期間がさらに遅くなってしまう可能性が高まります。
- 高齢者の場合
- 喫煙者の場合
- きちんとした治療を受けていない場合
それぞれの内容を見ていきましょう。
高齢者の場合
骨折した箇所は、新しい骨の形成によって修復されます。しかし、高齢者は骨密度や骨質の低下によって骨自体が弱っているため、新しい骨が形成されにくく回復する力が強くありません。早期から積極的にリハビリテーションをおこなうことで、上記の目安治療期間に近づけることができます。
喫煙者の場合
骨折した部分がくっつくには、折れた骨付近の血流の流れを良くすることが必要です。しかし、タバコに含まれるニコチンには血行の促進を妨害する作用があり、自然に骨がくっつくのを妨げてしまいます。喫煙者の場合、骨折の治療期間はできるだけタバコの量を減らしましょう。
きちんとした治療を受けていない場合
骨折すると、正しい治療が必要です。骨折だとは判断できず放置してしまうと、骨が自然にくっつかず骨折がなかなか治りません。将来後遺症になるリスクもあるので、体に強烈痛みを感じたり骨が変形したりしている場合は、早めに専門の医療機関を受診してください。
骨折したときの治療の流れ
骨折したら、放置せずに以下の正しい流れで治療をおこなうのが肝心です。
STEP1:医療機関で受診する
STEP2:症状にあう治療法を受ける
STEP1:リハビリテーションをおこなう
これらの処置を迅速におこなうことで、骨折部分がくっつく治療期間を早めることにつながります。それぞれの詳しい内容を見ていきましょう。
医療機関で受診する
「骨折かも…」と思ったら、自分だけで判断せずに医師の診察を受けましょう。骨折が疑われる場合は、基本的に整形外科を受診します。レントゲンなどの基本的な検査で骨折だと診断されたら、骨折の部位や状態に合わせた治療をおこないます。
症状にあう治療法を受ける
骨折には、症状に合わせて「保存的治療」と「手術的治療」のどちらかの治療が施されるのが一般的です。
■保存的治療
ギプスなどで骨折した部分を固定し、骨が自然にくっつくのを待つ治療法です。軽度の骨折や疲労骨折の場合は、基本的に保存的治療が用いられます。
■手術的治療
そのままの状態では自然に骨がくっつかないと診断された場合は、手術で骨折を治療します。ボルトやネジを使って骨を固定し、骨を動かなくする手術が一般的です。
リハビリテーションをおこなう
治療後は、定期的にリハビリテーションをおこない骨折した部分の周辺から無理なく動かしていきます。ただし、リハビリテーションの時期を誤ると骨がくっつく期間をさらに延ばしてしまう原因になってしまうので、リハビリテーションの時期は医師の診断を仰ぎましょう。
まとめ
骨折した場合、骨がくっつく治療期間は部位によってさまざまであり、最良の条件の場合は2〜12週間だと言われています。今回解説した表を参考に、骨折した場所と治療期間を照らし合わせてみましょう。ただし、高齢者や喫煙者の場合は、骨がくっつく期間が遅くなる傾向があります。正しいステップで治療をおこなうことが、骨をくっつける期間を短くするポイントです。
骨折後のリハビリテーションは、ウィルグループ整骨院にお任せください。骨折の治療期間を短くする超音波治療も導入しており、患者さまの状態に合わせた治療が叶います。