ぎっくり腰ってなに?
「ぎっくり腰」と耳にしたことのある人は多いのではないのでしょうか。
ぎっくり腰とは、正式名称を「急性腰痛症」と言い、突然来る腰の激しい痛みのことを言います。
発症4週間以内の腰痛を急性腰痛、発症3か月以上の腰痛を慢性腰痛と定義されています。
西洋では魔女の一撃ともいわれ、腰部の捻挫に分類されます。
ぎっくり腰の中でも様々なパターンがあり、筋肉、靭帯による痛み、腰椎の関節による痛み、骨盤の関節による痛みなどがあげられます。
腰痛にはまれにガンの転移、感染症、骨折、内臓の病気などが隠れている場合があります。以下の項目(腰痛のレットフラッグサイン)が当てはまる方は医科への受診をおすすめします。
- 発症年齢が20歳未満、55歳以上
- 最近の激しい外傷歴
- 夜間の絶え間ない痛み(楽な姿勢がない、動作と無関係)
- 胸の痛みを伴う
- 悪性腫瘍の病歴がある
- 長期間にわたるステロイド剤の使用歴
- 非合法薬物の静脈注射、免疫抑制剤の使用歴、HIV感染陽性
- 全般的な体調不良
- 原因不明の体重減少
- 腰部の強い屈曲制限の持続
- 腰椎叩打痛
- 体の変形
- 発熱
- 膀胱直腸障害とサドル麻痺
ぎっくり腰の原因と症状
ぎっくり腰の発症には様々な原因があります。
重たいものを持ち上げようとしたとき、手を伸ばして目の前のものを取ろうとしたとき、くしゃみをした時など、激しい運動だけではなく、些細な動作でも発症します。
最も多いものとしては、日常から腰回りに違和感や重さを感じている方が何かの拍子でぎっくり腰を発症してしまうパターンです。
ぎっくり腰発症には、運動不足や姿勢不良、筋力不足、日々の身体のケアをしない、少ない等の原因があることがほとんどのケースで見られます。
ぎっくり腰は突然発症するというイメージがあると思いますが、徐々に負担が蓄積した結果発症するものがほとんどなので、日常からの意識や身体のケアをルーティーン化することで、ぎっくり腰発症のリスクを限りなくゼロにすることが可能です。
ぎっくり腰の症状も人それぞれで、重症度も人によって異なります。
寝ている状態でも痛い、起き上がるまでに時間がかかる、歩けるけどズキズキ痛い、身体を反らすことができない、などが多い症状です。
発症初期にすべき対応とは?
腰がいきなり痛くなった場合は、どのようなことが起こってどのような状態になっているのかを明確にするために、医科に受診し、レントゲンやCT、MRIなどの画像を撮ってもらうこと、専門機関の指示を仰ぐことが一番です。
ぎっくり腰の発症初期にすべき対応として、アイシングと安静が最優先事項です。
ぎっくり腰の初期では、損傷組織に炎症が起こり、その炎症による痛みが現れています。炎症を早期に消失させるためにアイシングと安静は有効な手段です。
アイシングの方法としては、冷たい湿布を貼る、氷嚢で冷やすなどの方法があります。
反対に、お風呂に長時間つかることや激しい運動、飲酒などの血行が良くなり体温上昇につながる行為は、炎症を悪化させたり、長引かせてしまうので、そのような行為は控えることをオススメします。
安静の方法として一番オーソドックスなのがコルセットを着用することです。
動かないことが一番ですが、座る場合は椅子の高さを高くすることや、仕事の内容を変更してもらうなど、なるべく腰に負担がかからないようにすることでなるべく安静にすることも生活の中では重要です。
コルセットの使用での注意点は、常にコルセットを巻くことはなるべく避けることです。
痛みでどうしようもない時やコルセットを巻いていないと動けないときなどにのみ着用することをオススメします。
常に長時間つけてしまうと、体幹のインナーマッスルが弱くなり、コルセットを外した状態でのぎっくり腰再発のリスクが高まってしまう可能性があります。
安静にしていてアイシングも十分に行えていれば、炎症の程度によりますが3日~4日程度で引いていきます。
その後少しずつ動けるようになってきたら、コルセットなしでの軽い運動を始めましょう。
また、安静とアイシングをした結果硬くなってしまった、腰回りの筋肉や靭帯を緩めるために施術やマッサージを受けたり、骨盤まわりや下肢の筋肉のストレッチ、お風呂につかる等を行うと良いです。
炎症消失直後のこの期間に動かなかったり、筋肉や靭帯を緩めることをしないと、完治までの時間が長引いてしまうので少し痛くても動くことが早期回復するためにとても重要になります。